伝神-接点信号監視自動電話通報装置の壁への固定方法
付属の外部取付け足をケース裏面四隅の穴にネジ止めします。その後に取付け足をネジを使って壁面に固定し、ケースを取付けます。 取付け足をケースの自動通報装置の裏面の四隅にネジ止めします。 取付け足をつけた状態を表側からみた外… 続きを読む »
付属の外部取付け足をケース裏面四隅の穴にネジ止めします。その後に取付け足をネジを使って壁面に固定し、ケースを取付けます。 取付け足をケースの自動通報装置の裏面の四隅にネジ止めします。 取付け足をつけた状態を表側からみた外… 続きを読む »
ビジネスフォンを使って自動電話通報装置をご利用いただく事は出来ません。 ビジネスフォンは事業所や店舗、工場で利用されることの多い電話装置です。主装置(交換機、PBX)とビジネスフォン専用の電話機を使用します。※市販の一般… 続きを読む »
ご質問ありがとうございます。 まず、お手元の他社製の警報盤の仕様書をご確認下さい。仕様書は商品の取説の後ろの方に載っている事が多いです。 警報盤の仕様書の中に、アラーム(警報)を発した時に、出力-無電圧a接点出力(警報時… 続きを読む »
ハウスと自宅は数十キロ離れています。 野菜ハウスで暖房機を使っているのですが、暖房機が不着火の場合や停電が起きたときに、携帯電話に通報してくれる商品、またハウス内の温度が低すぎる場合や高すぎる場合にも通報してくれるものを… 続きを読む »
防火扉は厚い金属製ですので電波を大きく遮断しますので、シルウオッチ受信機と送受信機の間に防火扉があると通信出来ない可能性が高いと思います。 中継機を使って防火扉を避ける迂回ルート作って、防火扉を挟まないような位置関係での… 続きを読む »
可能です。 既にご利用中の双方向シルウオッチのセットに、腕時計送受信機、キューブライト、送受信機、中継機を追加する場合は、ご利用中のシルウオッチの設定にマッチングさせた機器が必要になります。 弊社で販売した双方向シルウオ… 続きを読む »
火災報知器の警報が出たときに、報知器から接点信号(移報接点-無電圧接点)が出力されるタイプの火災受信機であれば、自動電話通報装置を接続して固定電話回線(アナログ電話、ISDN回線、光電話)を使って外部へ緊急自動通報するこ… 続きを読む »
接点がONになったまま継続した場合でも、通報動作は1サイクルで一旦終了します。SMS通報は登録された電話番号に一通り発信されると終了します。 電話通報も一通り通報が完了すると、通報動作は停止します。 その後に、一旦接点が… 続きを読む »
ケースの裏面に専用の金属バンドを通す金具を上下にネジ止めします。 以下のような専用のバンドを金具の穴に通して、金属ポールに固定します。 金具の追加と加工が必要ですので、費用は個別にお見積書もりをさせていただきます。 商品… 続きを読む »
接点1~4までの警報を異なるアナウンスを携帯電話に流して通報できますか?伝神-接点信号監視自動電話通報装置への質問。 (回答) 接点信号入力1~4まで、別々の音声アナウンスを通報先の電話口に流す事ができます。音声アナウン… 続きを読む »