無人監視」タグアーカイブ

自動電話通報でかかった電話料金を知るにはどうすればいいですか?

通報装置が接続されている電話会社で発行される通話履歴で実際にかかった電話料金を確認いただけます。 ただ、電話会社の通話履歴照会は、通常の通報分(会話)の分とも区別無く表示されますので、緊急連絡に使われた電話料金のみを調べ… 続きを読む »

伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4Gは停電対策がされていますか?

本製品は小型のニッケル水素電池を内蔵しております。停電通報機能も内蔵されています。 (停電通報機能を使った場合) 停電発生時の動作 ACアダプターへの電源が止まりますと停電発生の自動通報を行います。その後、10分間ほど内… 続きを読む »

双方向シルウオッチの送受信機と中継機の壁面への固定方法は?

シルウオッチ送受信機と中継機の裏面にネジをひっかけるフックがあります。 まず壁面にネジを打ち込んで、裏蓋をネジの頭にフックに引っかけて壁にぶら下げるような取付け方法となります。 別売りの送受信機ホルダー(壁面取り付け金具… 続きを読む »

水位検地装置の異常信号を携帯電話に連絡する商品はありませんか?

会社から数キロ離れた水位検地装置が検知した際の異常信号を保守担当者の携帯電話に直接連絡出来る商品はないですか?検地装置のある場所は電話回線がありません。 (回答) 接点異常(無電圧a接点もしくはb接点)を受けて、NTTモ… 続きを読む »

無電圧b接点信号の発報をメールで自動通報する商品はないですか?

以下の自動通報装置をおすすめします。 伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4G 本通報装置は、自動通報がスタートする信号(トリガー)を、専用の設定ソフトを使って無電圧a接点とb接点を切替する事ができるようになって… 続きを読む »

無線送信機1台から受信機複数台へ複数の接点の出力を無線指示することはできますか?

可能です。 (例1) 1.無線送信機1×1台 接点入力1~4内蔵 2.受信機1~4 計4台 接点出力1~4内蔵 ※接点入力、接点出六→無電圧a接点 (1接点がオンになった場合の動作例) 送信機1台+受信機2台の場合。 送… 続きを読む »

建物Aの無電圧a接点警報を建物Bまで伝送出来る無線装置を探しています。

以下の無線連絡システムがおすすめかと思います。 伝神-接点信号無線自動伝送システム920MHzタイプ 無線送信機無線送信機の内部端子台に無電圧a接点警報が入力されると、独立した送信アンテナから電波が自動送信されます。監視… 続きを読む »

送信機、受信機を金属ボックスに納めて取付けてもいいですか?

送信機、受信機、中継機は金属ボックス、金属製制御ボックスに収納すると電波の送受信が出来なくなります。付属のアンテナだけをボックスの外側へ取付けてください。アンテナは防滴構造です。 アンテナは空に向けるように立てて設置して… 続きを読む »

ショートメール自動通報装置の信号線は20m伸ばしても大丈夫ですか?

接点ケーブルの長さは最長10mをおすすめします。それ以上の長さになりますと電気ノイズが入ったりして動作が不安定になったり誤作動を起こす可能性がございます。 ※伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4Gの信号入力端子… 続きを読む »

フロートスイッチの発報を携帯電話に自動連絡できませんか?

フロートスイッチとショートメール自動通報装置をつなぎ込み、渇水時にセンサーが作動すると携帯に発信するという形で使用したいと思っていますが可能でしょうか。 (回答) ご要望を拝見させていただきました。 フロートスイッチから… 続きを読む »