リレー」タグアーカイブ

リレー接点とは、リレー内部にある電気的なスイッチ部分を指します。リレーは、電磁力を使って接点を開閉することで回路を制御する装置です。この接点の動作によって外部回路をオン・オフさせたり、切り替えたりすることができます。

リレーは以下の要素から成り立っています:

コイル(電磁石):電流が流れると磁界を発生させ、可動部分を動かします。
可動接点:コイルの磁力によって物理的に動くスイッチ部分。
固定接点:可動接点が接触する相手側の接点。

リレー接点の種類
NO接点(Normally Open)
通常時は開いており(オフ)、コイルに通電すると閉じる(オン)接点。

NC接点(Normally Closed)
通常時は閉じており(オン)、コイルに通電すると開く(オフ)接点。

C接点(Common接点)
NO接点とNC接点の両方を持ち、回路を切り替える役割を果たします。

リレー接点の用途
制御回路の切り替え
低電圧で高電圧回路を制御する際に使用されます。

伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4Gの壁への固定方法

付属の外部取付け足をケース裏面四隅の穴にネジ止めします。その後に取付け足をネジを使って壁面に固定し、ケースを取付けます。 取付け足をケースの自動通報装置の裏面の四隅にネジ止めします。 取付け足をつけた状態を表側からみた外… 続きを読む »

建物のブレーカーが落ちると離れた管理棟のパトランプが回転する無線連絡システムの構築は可能ですか?

建物のブレーカーが落ちると離れた管理棟のパトランプが回転する無線連絡システムの構築は可能ですか?ブレーカーのある建物から管理棟まで50mほど離れています。 (回答) ブレーカーがOFFになった時に、ブレーカー側から接点信… 続きを読む »

トイレの非常ボタンを押すと事務所へ連絡する商品を探しています。

公園の敷地内に点在する公衆トイレに既ににトイレに押しボタンがついており、ボタンを押すとトイレの外でパトランプが回るようになっています。 これボタン利用して、押しボタンを押すとトイレから150mほど離れた事務所へ電波を飛ば… 続きを読む »

他社製の警報盤の警報アラーム出力を自動電話通報できませんか?

ご質問ありがとうございます。 まず、お手元の他社製の警報盤の仕様書をご確認下さい。仕様書は商品の取説の後ろの方に載っている事が多いです。 警報盤の仕様書の中に、アラーム(警報)を発した時に、出力-無電圧a接点出力(警報時… 続きを読む »

1台で接点数6点を監視出来る自動電話通報装置はありませんか?

現在はホームページでご紹介しておりませんが、1台で最大8点まで監視出来る自動電話通報装置もご用意できます。 入力信号は8接点あり、監視する入力信号毎に通報先を選択する事ができます。ケースサイズは若干大きくなりますが、その… 続きを読む »

ボイラ室の設備異常を事務所へ緊急連絡出来る商品はありますか?

お客様の建物敷地内にボイラ室があり、離れた事務所にて警報を受けたいとの御相談がありました。 ボイラ室に無電圧の警報接点は準備できています。ボイラ室から事務所までの距離はおおよそ100m離れています。 (回答) 伝神-長距… 続きを読む »

接点1~4までの警報を接点毎に異なるアナウンスを携帯電話に流して通報できますか?

接点1~4までの警報を異なるアナウンスを携帯電話に流して通報できますか?伝神-接点信号監視自動電話通報装置への質問。 (回答) 接点信号入力1~4まで、別々の音声アナウンスを通報先の電話口に流す事ができます。音声アナウン… 続きを読む »

トイレの非常釦を押すと携帯電話に連絡が入る商品を探しています。

管理棟の建物から1キロほど離れた戸建てのトイレの利用者が、体調不良もしくは防犯上の理由でトイレ内の非常用押ボタンを押すと、施設管理人の携帯電話に緊急連絡が入る商品を探しています。 (回答) 非常押しボタンの中の出力端子(… 続きを読む »

緊急電話通報の最中に外から電話がかかった場合はどうなりますか?話中ですか?

待機中に自動電話通報装置が接続されている電話番号(発信用の電話回線)へ外から電話がかかった時は普通どおり着信します。 FAX回線を使っている場合も同様です。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。… 続きを読む »

複数の登録電話番号に一斉に緊急通報する事はできますか?

接点信号監視自動電話通報装置は1本の電話回線を使って登録された電話番号へ緊急通報を行います。そのため、複数の電話番号へ一斉に電話を呼び出す事はできません。 動作としては、電話をかける→電話を切る→次の電話番号に電話をする… 続きを読む »