リレー」タグアーカイブ

リレー接点とは、リレー内部にある電気的なスイッチ部分を指します。リレーは、電磁力を使って接点を開閉することで回路を制御する装置です。この接点の動作によって外部回路をオン・オフさせたり、切り替えたりすることができます。

リレーは以下の要素から成り立っています:

コイル(電磁石):電流が流れると磁界を発生させ、可動部分を動かします。
可動接点:コイルの磁力によって物理的に動くスイッチ部分。
固定接点:可動接点が接触する相手側の接点。

リレー接点の種類
NO接点(Normally Open)
通常時は開いており(オフ)、コイルに通電すると閉じる(オン)接点。

NC接点(Normally Closed)
通常時は閉じており(オン)、コイルに通電すると開く(オフ)接点。

C接点(Common接点)
NO接点とNC接点の両方を持ち、回路を切り替える役割を果たします。

リレー接点の用途
制御回路の切り替え
低電圧で高電圧回路を制御する際に使用されます。

キューブライトの光や音、振動の呼び出し動作を手動で止めるまで継続するように設定できませんか?

通常のキューブライトの光や音、振動の呼び出し動作は約10秒間で自動停止しますが、呼び出しの確認ミスを防ぐため、キューブライトのメニューボタンを押すまで連続して動くように設定することができます。 納品時に設定しますので、ご… 続きを読む »

双方向シルウオッチの表示メッセージは現地で変更できますか?

メッセージの書き換えですが、専用に設定ソフトが必要となります。 そのため、基本的には送受信機を一時お預かりしまして弊社で変更してからご返却という形をとらせていただいております。 送受信機、腕時計、キューブライトとも変更費… 続きを読む »

双方向シルウォッチの腕時計送受信機の音量はどのぐらいでしょうか?

音色はピーッツピーッツという感じの電子音が鳴ります。 腕時計型受信機は音量調節は出来ません。音量は昔のポケットベルの電子音をイメージしていただければと存じます。 キューブライトは大中小で音量調節ができます。 キューブライ… 続きを読む »

双方向シルウオッチの送受信機は最大で何台利用出来ますか?

双方向シルウオッチ1グループで以下の台数の機器を利用することができます。 送受信機 最大16台 中継機 最大9台 腕時計送受信機+キューブライト受信機の合計 最大30個 それ以上の台数をご希望の場合はご相談ください。 商… 続きを読む »

腕時計送受信機はブザー音を鳴らすことはできますか?

腕時計送受信機の設定メニューの中のいブザー設定をONにすると、呼び出された時に、振動しながらブザー音を鳴らすことができます。設定は腕時計の液晶画面を見ながら簡単にすることができます。 ※ご注意実際に耳で聞いたときの音量イ… 続きを読む »

シルウオッチの中継機はグループ毎に必要になりますか?

工場内で複数のグループに分けてのシルウオッチの利用を考えています。中継機はグループ毎にぞれそれ必要になりますか? (回答) シルウオッチの中継機は、基本的にはグループの関係なく全てのシルウオッチの電波を中継します。混信し… 続きを読む »

電気錠の制御盤のオンオフ操作を無線で行う事は出来ませんか?

以下の無線システムをおすすめします。 無線送信機の押しボタン操作で、対になる無線受信機の内部の端子台の接点出力(無電圧a接点信号)のオンオフ操作ができます。 無線送信機のボタンが押されると電波が連続送信されます。電波を受… 続きを読む »

NTT光プロバイダ契約をしていますが自動電話通報装置は利用できますか?

アナログ電話機で通話出来るでしょうか?もしインターネット接続サービスのみで、電話サービスが付いていないと自動電話通報装置は使用出来ません。 ※ご注意 本製品は電話のアナログポートを使用します。イメージですが、ご利用中の光… 続きを読む »

接点出力をリセットするまで自動電話通報を連続させる事はできますか?

技術担当者に確認をいたしましたが、接点信号のリセット操作を行うまで緊急自動電話通報が連続し続けて止まらない、という設定は出来ません。接点信号が連続し続けても、電話通報動作は1サイクルで自動的に終了します。 ※無電圧A接点… 続きを読む »

登録先全てに一斉に接点によるショートメールは送られるのでしょうか?

本製品は1回線のモバイル回線を使ってショートメールの発信を行いますので、一斉送信は出来ません。登録された携帯電話番号へ1通づつ登録された順番に通報を行います。 大まかな動作通報先1番へショートメールを送信↓約3~5秒後↓… 続きを読む »