投稿者「denshin」のアーカイブ

1台の受信機は何台までの送信機の警報を受信できますか?

受信機側で接点信号が入力されて電波を送ってきた無線送信機の識別が不要の場合、1台の受信機に送信機30台まで監視できます。 電波を送ってきた送信機を識別する機能を持たせる場合、1台の受信機に最大8台までの送信機を登録できま… 続きを読む »

トイレの非常釦を押すと携帯電話に連絡が入る商品を探しています。

管理棟の建物から1キロほど離れた戸建てのトイレの利用者が、体調不良もしくは防犯上の理由でトイレ内の非常用押ボタンを押すと、施設管理人の携帯電話に緊急連絡が入る商品を探しています。 (回答) 非常押しボタンの中の出力端子(… 続きを読む »

畜舎の浄化槽の水圧低下を携帯電話に連絡してくれる方法を探してます。

畜舎の浄水施設が時々停止することがあり、家畜が水を飲めなくなることがあります。 作業員が半径数キロの範囲内におりますので、浄化槽の水圧が低下した時の異常を携帯電話やスマートホンに直接連絡してくれる方法を探しております。 … 続きを読む »

無線接点スイッチを防雨の樹脂ケースに入れても大丈夫ですか?

無線接点スイッチを屋外に設置する場合、樹脂製の防雨ボックスに入れて設置してもokです。 なお、無線接点スイッチのケースから電源ケーブルの出ている面が下側になるように内部のアンテナが空に向くように設置してください。逆さまに… 続きを読む »

緊急電話通報の最中に外から電話がかかった場合はどうなりますか?話中ですか?

待機中に自動電話通報装置が接続されている電話番号(発信用の電話回線)へ外から電話がかかった時は普通どおり着信します。 FAX回線を使っている場合も同様です。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。… 続きを読む »

複数の登録電話番号に一斉に緊急通報する事はできますか?

接点信号監視自動電話通報装置は1本の電話回線を使って登録された電話番号へ緊急通報を行います。そのため、複数の電話番号へ一斉に電話を呼び出す事はできません。 動作としては、電話をかける→電話を切る→次の電話番号に電話をする… 続きを読む »

パトランプを電波を受信しにくい位置に置くことはできますか?

無線パトランプを置きたい場所が電波を受信しにくい環境の場合はどうすればいいですか? 無線受信機に接続するパトランプを置きたい場所が電波を受信しにくい環境の場合はどうすればいいですか? 無線受信機に付属する受信アンテナと電… 続きを読む »

無線送信機と無線受信機の間に壁のある位置関係になります。電波は通るでしょうか?

木造建築の場合は比較的電波はよく通ります。建物構造が鉄筋コンクリート造り、鉄骨造りの場合は電波が通りにくい材質が建物内に含まれているために注意が必要になります。 工場や倉庫のような鉄筋コンクリート造り、鉄骨造りの建物の場… 続きを読む »

無線受信機の電源をDC12VもしくはDC24V仕様で製作できますか?

受信機は標準電源のAC100V電源ですが、DC電源仕様での製作も承ります。DC12V、DC24V、DC48Vのいずれか一つ。 受信機は改造が必要になりますので、費用は個別にお見積もりをさせていただきます。 商品の詳しいご… 続きを読む »